中学校数学「PISA型」学力に挑戦! B問題対策と「学力向上」

昨年ご好評をいただいた小学校版B問題対策に続いて、待望の中学校版がついに登場。中学校3年生を対象に実施される全国学力・学習状況調査の「B問題」の背景やねらいなどを解説するとともに、応用力・活用力を向上させる授業改善案(指導案)を紹介。さらに「B問題」の実例集を紹介。
(問題部分は複写可)

著者名:乾 東雄 / 上田喜彦 / 城田直彦 / 荊木 聡
本体価格:1,680円(税抜)
発行年月日:2015年11月25日
判型/ページ数:B5判 / 128ページ

中学校数学科の先生方へ

  • この1冊で「考える力」と「活用力」をつけよう!
  • 中学校3年生を対象に実施される全国学力・学習状況調査の「B問題」の背景やねらい等を解説
  • 応用力・活用力を向上させる授業改善案(指導案)を紹介
  • 授業にも役立つ問題部分は複写可!

目次

はじめに

第1部 解説編
  1章 学力問題と全国学力・学習状況調査の枠組みの背景
  2章 PISAの概要とPISA型学力
  3章 全国学力・学習状況調査のねらいと考え方
  4章 B問題の分析と対策
  5章 B問題例を使った学習指導案

第2部 問題編
問題目次 ―本書の問題と過去のB問題の分類―

  1. 長距離大会(グラフを読み取ろう)
  2. ばらばらの新聞紙(ページの並びのきまりを見つけよう)
  3. 日時計をつくる(時刻を影でつかもう)
  4. しきつめ模様(合同な図形でしきつめよう)
  5. 通学(グラフを読み取ろう)
  6. 地球温暖化(グラフを比べて調べよう)
  7. 浮かぶ木片(水の増え方を調べよう)
  8. 絵画展覧会(条件を読み取ろう)
  9. ハノイの塔(ゲームのしくみを見つけよう)
  10. カレンダー(数の並びの決まりを見つけよう)
  11. 皿の破片(作図を活用しよう)
  12. 球と立方体の体積(体積の関係を調べよう)
  13. 学校へ向かう妹と姉(グラフを読み取ろう)
  14. うちわの印刷(グラフを活用しよう)
  15. 直角二等辺三角形を折る(変化する数量を見つけよう)
  16. はじめて使う単位(単位の関係をつかもう)
  17. 連立方程式の解き方(説明をふり返って考えよう)
  18. 2つおきに並ぶ3つの整数の和(反例をあげて説明しよう)
  19. 5の倍数の和(仮定の条件を変えてみよう)
  20. 偶数どうしの積(説明をふり返って考えよう)
  21. 対角線への垂線(証明を見直そう)
  22. 角の二等分線(条件を変えて調べよう)
  23. 正方形と対角線の垂線(証明をふり返ろう)
  24. 立方体の切り口(証明を見直そう)
  25. 鉛筆立てをつくる(問題解決の計画を立てよう)
  26. 薬師算(和算の考え方を知ろう)社会情勢と教育の方向性

解答例

第1部 解説編 B問題例を使った学習指導案

中学B問題_1

第2部 問題編

中学B問題_2
中学B問題_3
著者プロフィール

 

  • 乾 東雄   大阪教育大学講師、上宮高校非常勤講師
  • 上田 喜彦  天理大学人間学部教授
  • 城田 直彦  桐蔭横浜大学准教授
  • 荊木 聡   大阪教育大学附属天王寺中学校教諭